【おかんな日々】時を待つ【子育て記録】
2017年05月07日
長かったGWもようやく終わりを告げ、明日からまたお仕事を頑張る事ができる日々がやってきます。
1ヶ月に使える支援の時間は、春休みと夏休みには若干の延長がありますが、GWにはありません。
仕方がないといえば仕方がないのですが、この人が多い時期に障害児を連れ廻すのは正直大変。
とはいえ、お出かけをしたがる息子を連れて、とにかくどこかに出掛けるGWでした。
GWに関わらず、平日であっても、当然ながら夕方には息子が帰宅します。
今は学校の帰りに放課後等デイサービスで預かってもらい、なんとか夕方まで仕事ができていますが
息子が帰ってからは、ほぼ一切の仕事ができなくなります。
夕方からの打ち合わせを打診いただいても
夜にある異業種交流会にお誘いいただいても
残念ながら参加できません。
仕事が上手くすすんで、もう少しでキリのいいところまで出来る!という状態でも
息子が帰る時間には、こちらも帰宅しないといけません。
よく、色んな方に
「すごく忙しそうですよね!」
「いつ寝てるんですか!?」
と言って頂きますが、要は仕事ができる時間が少なすぎるので、すごく忙しいように見えるだけだったりします。
専業主婦、兼業主婦として家庭をささえてくれている奥様がいらっしゃる旦那様。
恵まれてますよ~~!!(笑)
学校から帰ってくる子を迎え、場合によっては習い事の送迎もし、家事も買物もこなす。
そんなダブル、トリプルタスクを平然と毎日こなすお母さんが、子どもの手が少し離れた頃に
「起業しよう!!」
と思ってもなんら不思議はありません。
今までの忙しさもこなせてたんだから、出来る!と思いますよね。
そして、意外に大丈夫だと思っていた子どもが熱を出したり、学校が急に感染症の流行で休みになったりと
イレギュラーに悩まされるという事も多々起こります。
子どもの手が離れたから~と思って起業したはずが、なかなか思うように仕事が進まない。
そんな中で「同じ時期に起業したあの人はあんなに交流会に参加して、あんなに前に進んでいるのに…」と
他の人と比べてしまって追い込まれる事もあるかもしれません。
私も同じように、思いました。
「こどもたちの為もあって起業したけれども、こどもたちが理由で動けない!」
もし、あの交流会に参加できていたら。
あの時、もう少し時間があれば、商談に持ち込めたかも…。
「たら」「れば」を考え出すと、キリがなく、どんどん気持ちが沈んでいきます。
その結果は本当に「こどものせい」か?
ふと、その疑問が浮かびました。
交流会に行かないと、人脈が拡げられないのは、昼間にもっと活動していないからではないのか?
もっと短時間で商談に持ち込めるように、話術を磨けば良いだけじゃなかったのか?
そして最近はこう思うようになりました。
「きっと、今はその『時』じゃなかったんだ」と。
交流会に参加できるようになる日は、いつか来る(かもしれない)。
今は、まだその『時』じゃないから、参加出来なかっただけ。
子育てでも同じです。
「何故、今、皆と同じようにできないのか」
そんな風に思う事は多々あると思います。
そう、まだそれはその子にとっての「その時」ではないからだと思います。
色んな経験を積み、「その時」がくれば、気がついたら出来るようになっていた。
なんて事が、たった10年ほどの間にたくさんありました。
起業はしたけど、思うように成果が出ていない。
起業しているわけじゃないけれど、なんとなく置いてきぼりにされている気分。
そんな風に思った時は
「まだ時にあらず」
と思って、ポテンシャルを高めておく。
いつか発揮出来る時に200%を出せるように、仕事も子育ても頑張っていきたいと思います。
☆イベント出店予定☆
5月14日(日)大縁日 奈良市・イトーヨーカドー
5月21日(日)つながり祭 田原本町・県営福祉パーク
5月27日(土)たかまち お寺deマルシェ 高取町・光雲禅寺(出張KissA-きっさーもあります)
5月28日(日)大木の森 大淀町・吉野銘木販売(株)
6月13日(火)ダイハツビジネスフェア 奈良市・奈良ロイヤルホテル
☆講演会・セミナー予定☆
5月12日(金)「明るいオカンの作り方」 下市町・カフェかてと
5月27日(土)「出張KissA-きっさー」 たかまち お寺deマルシェ 高取町・光雲禅寺
5月22日(月)「明るいオカンの作り方」(わいわい茶話会拡張版) 奈良市 WFC(ウィメンズフューチャーセンター)
6月22日(木)3か月連続セミナー①「明るいオカンの作り方」 木津川市 きづがわinfo. 東部交流会館
7月13日(木)「明るいオカンの作り方」 たかまち 暮らしのレッスン 高取町・夢創館
7月20日(木)3か月連続セミナー②「明るいオカンの暮らし方」 木津川市 きづがわinfo. 東部交流会館
8月17日(木)3か月連続セミナー③「今日からあなたも明るいオカン!気持ちをプラスに変える実践セミナー」 木津川市 きづがわinfo. 東部交流会館
□講演会・セミナーのご依頼
「明るいオカンの作り方~起業までの道のり」
「明るいオカンの暮らし方」
「こどもの将来を見据える障がい児への関わり方栗本家の場合」
「小学校は地域と支援(養護)どっちがいいの?」
「今日からあなたも明るいオカン!気持ちをプラスに変える実践セミナー」
1講演1~2時間くらいで内容の時間を調整致します。その他、ご希望内容・講師料につきましては
下記までお問い合わせ下さい。
□個別相談・グループ相談□
家庭の内情を皆の前では話せない。こどもの障がいをオープンにしていない。
情報は欲しいけど、家族の障がいをほかの人に知られたくない方へ。
・発達の気になる子どもや家族がいる
・配偶者の協力を上手く引き出したい
・入園・入学前だけど不安
・どこに相談して良いかわからない
・先生とどう話していいのかわからない
・子どもの障がいを誰にも話せない
・我が子のクラスの発達障害の子への対応、どうすればいいの?
・とにかく話を聴いてほしい
初回:1時間3000円 2回目以降1時間2000円 遠方の方はスカイプなどでのご相談も受け付けております。
□講師プロフィール□
栗本薫(くりもとかおる)←某作家さんと同姓同名ですが、同一人物ではありません^^
1975年奈良県生まれ。株式会社のぎす代表取締役。
ボウリングレクリエーション用具「ころりんスライダー®」の企画・販売や、幼児・障害児(者)・高齢者を支える人が
楽に、楽しくなる商品をセレクトし、販売を行っている。
重度知的障害・自閉症・多動傾向の息子と定型発達の娘の子育て中。
障害児を育てる家族、当事者、支援者を一堂に会し、ゆる~く解決策を話し合い、情報交換を行う活動KissA-きっさーを主催。
自らの子育ての経験、精神的に不安定な家族を抱えた生活の経験から得た「明るいオカン」の生き方のヒントを伝える活動を行っている。
お問い合わせ
〒635-0081 奈良県大和高田市高砂町2-1サンライズビル1F
株式会社のぎす Tel:0745-23-7337 Fax:0745-23-7338
メールフォームはこちら

栗本 薫 ボイスデザイナー
「声はあなたの武器になる」 という理念のもと「姿勢・呼吸・発声・発音・話し方」の5つを柱とした「ボイスデザイン」を提唱。 声楽・司会・ウグイス嬢などを通じて、声の勉強・トレーニングをし、その人・その場に合った声を見本として見せる指導が出来る。 企業研修をはじめ、経 営者や議員、講師などの「声の指導」にも力を入れ、数多くの「話す悩み」を解決。 「どの話し方講座より、ここに最初に来るべきだった」「発声や発音をこんなに分かりやすく教えて貰ったのは初めて」と評価を得ている。