奈良県でボイトレを学ぶなら「姿勢・呼吸・発声・発音・話し方」ボイスデザインでトータルコーディネート 寝ても覚めてもボイトレ思考ー第50夜ー
2019年08月02日
記念すべき第50夜の本日、最高の誕生日を迎えました。

ボイトレ個人(マンツーマン)レッスンに来て下さった
ブライダル司会者である萱澤陽子さんのご感想
【声はデザインできる!】
・
声の事ならボイスデザインオフィスのぎす?
・
・
秋のブライダルシーズンを乗り越えるために、
夏こそコンディションを整えるシーズン。
・
・
ブライダルmcとしてデビューしてからこの10年、
自分の声の出し方、姿勢や呼吸法を見直す事がありませんでした。
・
そのせいか知らず知らずに
喉に負担がかかり、
毎年11月後半になると喉に疲労やトラブルを引き起こし
劇薬のステロイドを服用しながらなんとか乗り越える。
・
その繰り返し。
・
今年こそ、健康的な喉でトップシーズンを迎えて乗り切りたい!
・
・
最幸のウェディングのお手伝いが出来るよう
ボイスデザインオフィスのぎす 代表@kaoru_kurimoto さんのもとへ。
・
・
栗本さんとはかれこれ7年ほどのお付き合い。
・
・
栗本さんご自身も司会者であり、
オカンであり、PTA会長であり、
なんとも頼もしい存在。
・
寝ても覚めてもボイトレ思考の栗本さん。
ボイトレに関して豊富な知識と納得の根拠で私の悩みも即解決!
・
姿勢を見るだけで的確に
矯正が必要な箇所を指摘。
今後の対処法まで教授して頂きました。
・
さすがです✨✨
・
ほんで芸人なみの面白さ。
レッスンの大半笑いで過ごしました?
・
・
栗本さん、happy birthday✨&有難うございました♡♡

業界でかなり有名なブライダル司会者である萱澤さん
お写真で分かるとおり、超絶お綺麗です。
ブライダルMCとしてだけではなく、ブライダルの道を目指す方への講師もされている萱澤さん。
こんなに素敵な先生に教えて貰えるとか、生徒さん羨ましすぎる…!
この細い身体のどこから!?というくらい、大きな声も難なく発声されます。
これは、口の中をしっかり開けてらっしゃるからこそできるワザ。
しかも、発音がキレイ…!
身長がある方なので、やはり姿勢がネック。
正しい姿勢は、慣れない分最初はかなりキツイ感じがするのですが、その分呼吸や声の通りがすごくよくなります。
これから迎えるトップシーズン、今年こそ喉トラブルを最小限に抑えていけるように、全力でサポートして参ります!
誕生日に迎えた 寝ても覚めてもボイトレ思考第50夜
嘘でも偽りでもなく、割と本当にずっと
「どうすればこの呼吸の仕方を上手く伝えられるか」
「こういう悩みの方にはどうすればいいよとお伝えすればいいのか」
を、寝ても覚めても考えています。
ただ考えて「これだ!」と思い至っても、そのままでは何にも意味がありませんので、ブログで頻繁にお伝えしてきました。
実際に対面で説明するのと、文章にするのとでは随分違います。
自分の頭の中では分かっていることを、読むだけで分かるようにするという作業は、かなり骨が折れるんだなと改めて認識しています。
ボイスデザインオフィスのぎすにしか発信できない、何かを求めて
自分でブログをしっかりと書き始めて分かったのは、動画にしてもブログにしても、世の中にはたくさんのボイトレ関連のブログ・動画が存在する!という事実。
にもかかわらず、わざわざボイスデザインオフィスのブログを見に来てくださる方がいるんです。
検索をすればいろんなサイトが出てくるでしょう。
まだまだ認知されていない奈良県の片田舎にあるボイトレの教室であるのぎすに、よくたどり着いて下さったと、ただただ感謝をしております。
だからこそ、他のサイトや動画では公開していないような、もっとコアでニッチで読む方に必要な情報を載せていきたい。
姿勢・呼吸・発声・発音・話し方で、その人が困っていることを解決できる場所でありたい。
誕生日である今日に、改めて誓うクリモトです。
余談:大和よさこい 打ち合わせ


夕方以降、関わっている別団体(大和よさこい)関連で打ち合わせ。
(大和よさこいとのかかわりについてはこちら→大和よさこい 金峯山寺よさこい鳴子踊り奉納演舞 司会)
この年になると、誕生日だからといって家族行事はとくにありません(笑)
色々と歓談しつつ、最後の最後。
デザート時にまさかのサプライズでケーキが!!!
店長さんも含めての記念撮影。
サプライズを仕込んでくださった、「いちや」の田路さんに感謝!
想い出にのこる、誕生日となりました。
まもなくスライド内容がリニューアル!
姿勢・呼吸・発声・発音・話し方がイチから学べるビジネスボイスセミナーはこちらから

栗本 薫 ボイスデザイナー
「声はあなたの武器になる」 という理念のもと「姿勢・呼吸・発声・発音・話し方」の5つを柱とした「ボイスデザイン」を提唱。 声楽・司会・ウグイス嬢などを通じて、声の勉強・トレーニングをし、その人・その場に合った声を見本として見せる指導が出来る。 企業研修をはじめ、経 営者や議員、講師などの「声の指導」にも力を入れ、数多くの「話す悩み」を解決。 「どの話し方講座より、ここに最初に来るべきだった」「発声や発音をこんなに分かりやすく教えて貰ったのは初めて」と評価を得ている。