【香芝市PTA協議会主催】明るいオカンの作り方【教育講演会】
2018年01月21日
あなたの笑顔にあかりをともす!*アカリトモス*プレゼンター 栗本です。
先日、香芝市PTA協議会さま主催による教育講演会に「明るいオカンの作り方」で登壇致しました。
前日の夜に、卓の位置やマイクの確認などで、協議会の会長さまよりお電話。
夜の8時ごろだったと思いますが、その時間でも準備をしてくださっているPTA関係者の皆様が多数おいででした。
こういった準備に東奔西走して下さる皆様のおかげで、明日の登壇があるのだなぁと、ただただ感謝。
開会の1時間前に会場入りし、マイクなどをチェックさせていただきました。
改めて見ると会場大きい!
香芝市のふたかみ文化センター、310席だそうです。
楽屋に案内して頂き、そこで写真係の愛ちゃん(PTA会長の奥さんで、今回のご縁を繋いでくれた友人)から
「ねーさん、今こんな感じー。」
と送られてきた写真。
後ろ半分が埋まって、前は関係者席があるという事でまだ空席。
この時点で開会10分前!
これは後ろの方向いて話さないといけないかなー。なんて思っているうちに開会行事がスタート。
舞台そでで見ていた段階で前半分が見事に埋まっておりました。
ご紹介頂いて、いざ舞台へ。
立ち見出てますやん!!
(確かインフルエンザの流行で、2割ほど欠席連絡が…というお話を先に伺っていました。)
流石、教育熱心な香芝市…!児童数が多いとはいえ、この熱気は想像以上でした。
とりあえずお席空いてるところあれば…と何名かにご着席頂いてスタート。
(役員さんはお席がなくて最後まで立ち見状態でした。)
本来なら2時間の講演内容。
持ち時間の1時間にぎゅっと詰め込みましたので、中途ハンパになってしまった部分があったかも。
そのあたり、帰ってから猛反省。
何かご質問ありましたら、今からでもメッセージくださいませ<(_ _)>
講演終わりの質問タイムで、小さく手を振って下さったIさま。
ありがとうございます!見えてましたよー!
おかげ様で「教育講演会で立ち見が出たのは初めて」という教育長のお言葉を頂き
無事に講演会は終了いたしました。
終わってから楽屋に駆けつけて下さった、保育園時代に役員をご一緒した方。
そして、今実際に役員をご一緒頂いている方。
後者の方より
差し入れ頂きました(笑)
終わってから倒れないように!とありがたく頂きました<(_ _)>
他にも感想のメッセージ等を下さった皆様、本当にありがとうございます。
お天気もよく、暖かい日だったので、会場が少し暑かったと後で伺いました。
次回は暑い方はコート脱いで下さいねー!と一言入れるようにしたいと思います。
今回は香芝市のPTA会員さまが対象でしたが、インフルエンザの波を乗り越え来てくださった皆様、本当にありがとうございました。
そして、ご準備下さった関係者の皆様も、お疲れ様でございました。
ありがとうございました!








栗本 薫 ボイスデザイナー
「声はあなたの武器になる」 という理念のもと「姿勢・呼吸・発声・発音・話し方」の5つを柱とした「ボイスデザイン」を提唱。 声楽・司会・ウグイス嬢などを通じて、声の勉強・トレーニングをし、その人・その場に合った声を見本として見せる指導が出来る。 企業研修をはじめ、経 営者や議員、講師などの「声の指導」にも力を入れ、数多くの「話す悩み」を解決。 「どの話し方講座より、ここに最初に来るべきだった」「発声や発音をこんなに分かりやすく教えて貰ったのは初めて」と評価を得ている。