開催レポート

令和6年度生涯学習セミナー 「司会者養成講座(基礎コース)」―広陵町生涯学習課様―

職場や地域で活躍できる司会スキルを学ぶ!「司会者養成講座(基礎コース)」

広陵町様より
「この講座を、現役世代以上の年齢層を対象とし、司会のノウハウを地域や職場で活用いただけるよう、司会技術を身につけていただくことを目的に実施したい。また、全回受講者(希望者)には、生涯学習課及び中央公民館の主催事業等で司会を担当し、まちづくりに関わるきっかけにしていただきたいと考えている。」とご依頼を頂いた今回の講座。
我が街のイベントの司会を我が街の住民で!
なんて素敵な試みでしょう!生涯学習課様のその熱意が伝わったのか、15名定員でお申込みが14名。なんと10代の方にもご参加いただけた、主催の生涯学習課様も驚きの結果でした。

初回に参加者の皆様に自己紹介をお願いしたところ、「司会をやってみたい」という思いだけではなく、ご自宅やお仕事でも「話し方を改善したい」と考えてらっしゃる方が多く、とても話す事に積極的な感じが伝わってきました。
全3回、3週間にわたる講座でしたが、皆さまが真剣に取り組んでくださり、お伝えしている私の熱が入りすぎてしまい3回目は痛恨の時間オーバー…。とはいえ、皆さまの熱意に触れさせて頂けた本当に貴重な機会となりました。

頂いたご感想を元にこの講座をブラッシュアップし、また広陵町の皆さまにお伝えできる日を心待ちにしております。

 

開催概要

日程(全3回):
・第1 回 令和7年2月 2日(日)
「司会の基礎を知る」
・第2 回 令和7年2月 9日(日)
「言葉と原稿の力を磨く」
・第3 回 令和7年2月 16 日(日)
「応用と実践」

開催場所:広陵中央公民館 大会議室・かぐや姫ホール

ご感想

・内容の濃いレッスンで非常に良い経験となりました!応用編、ぜひ開催いただきたいです。
・司会の基本を学ぶことができたから。大学の文化祭のトークショーの司会などを行う時に役に立てたい。
・第3回の時間超過が少しだけマイナスでしたが、後はとっても良かったです。
・「外郎売(小田原のもの、大切にします)」や風船を吹いてふくらませる練習など、基本のことを教えて頂けて、今後の人生に役立ちそうです。司会をなりわいとするのは難しいでしょうが、人前で話す際の心がけや気をつける点がわかり、勇気を出して参加して良かったです。先生の人となりも明るくあっという間の3回講座でした。
・先生の経験豊かなエピソードは大変勉強になりました。受講者の皆さんともっと交流が取れたら嬉しいです。
・ホールでの発表があって、大変勉強になりました。
・栗本先生、さすが!です。プロの力量を実感させていただきました。大変、有意義な3回講座でした。
・とても楽しかったです。応用編があったら、是非参加したいです。栗本先生とてもステキでした。
・先生の明るく楽しい人柄がとても素敵で楽しめました。
・先生の圧巻の声、指導力、アドリブに感動しました。また、所々に面白いコメントを散りばめ、和やかなふんいきで楽しく受講できました。

我が街でも同じ講座を…!というお問い合わせはこちらから

    問い合わせフォームなどによる個人情報の取り扱いについて

    ボイスデザインカレッジ「コエトス」を運営する株式会社のぎす(当社)は、お客様の個人情報保護のため、以下の通りお問合せ者様の個人情報を取り扱うことを定めています。

    • フォームよりいただいた個人情報は、お問い合わせへの回答、お客様への連絡のみのために利用いたします。

    • お客様の個人情報は他の事業者など第三者に開示・提供することはありません。ただし、ご本人の同意がある場合や、各種法律で定められている事項など例外が発生する場合もあります。

    • お客様の個人情報は、厳重に管理・保護の上、不正アクセス・紛失・破壊・改ざん・漏洩等に対する予防措置および安全対策に努めます。

    • お客様ご本人による、個人情報の確認・訂正・削除をご希望される場合は必要な範囲で速やかに対応いたします。遠慮なくお申し付けください。

     

    TOP