カラオケで上手に歌いたい!上手だと思われたい!
室内で季節に左右されないレジャーと言えば、やはり「カラオケ」。
完全に日本の文化として根付いたと言っても過言ではない「カラオケ」で上手に歌いたい!点数はとりあえず横に置いておくとしても、誰かに「上手いね!」と言われたい!
どうすれば「歌が上手になれるの!?」という皆さんのリクエストにお応えします!
今回は完全蔵出し保存版。
読んで実行すればセミナーを受ける必要すらないというほど濃い内容をお届け致します。
まずは下準備から 歌詞を手元に用意!歌いたい(上手になりたい)曲をひたすら聴きこむ
とにもかくにも一番最初は「聴きこむ」こと。
上手になるには歌いまくること!と信じてやまないそこのあなた、まずは落ち着きましょう。
美術の時間(授業)、絵を描くときは対象物をよーーーく見る(観察する)と教わったはず。音楽(カラオケ)も同じ。歌を歌うときは、その歌をよーーーく聴きこむことが大事なんです。
まず手元に用意するのは、歌詞カード。
コピーか手書きで用意しましょう(もちろん、自分で使うこと前提です。二次配布厳禁!)。その上で、どんな点に注意して聴けばよいのか?を順にあげていきます。
ブレス(息継ぎ)の位置を書き込む
歌手がその曲のどこでブレスをしているかを、「v」で書き込んでいきましょう。
からす なぜなくの⒱からすはやまに
こんな感じで、息継ぎをしている箇所にブレスの記号を書き込んでいきます。中には、休符なだけでブレスではない箇所もありますので、よーーーく聴きこんで明らかに息を吸っているところに記号を付けましょう。これをすることで、歌うたび毎回息継ぎの場所が変わって歌いにくい…!という事がなくなります。
テクニックを見つけて書き込む
同じ「ああ~♪」という歌詞と音でも、よーく聴くと2音だけとは限りません。例えば有名な美空ひばりさんの「川の流れのように」という曲。
「ああ かわのながれのように」
文字にするとたったこれだけですが、実際の歌い方はこんなもんじゃありません。皆さんもカラオケの画面で見たことがあるこの表記。
出典:clubDAM.com
こぶし、ビブラート、フォール、しゃくり の4つ。
これを入れると先ほどの「ああ かわのながれのように」がどうなるか、違いを聴き比べてみましょう。
違いが分かっていただけましたでしょうか?
こういった、歌い手(歌手)が行っているテクニックも、歌詞カードに書き込んでいきましょう。
他にも、歌詞の細かい発音なども書き込んでいきます。
(【音アリ】すぐ出来る!滑舌ハッキリ「さ行」の発音方法 寝ても覚めてもボイトレ思考ー第29夜ー参照)
書き込んだ歌詞カードを見ながら歌う&全部覚える!
次に、先ほどのまでに書き込んだ歌詞カードを見ながら歌っていきます。
その際、歌詞は全部覚えて下さい。
え~めんどくさい~!
という心の声、しかと受け止めました。
しかし!!歌いたい曲を十八番にする!その為にはこれ(暗譜・暗記)が必要不可欠です!!
特にカラオケで点数を取りたいと思う方は、必須!カラオケの画面が切り替わる時に、歌詞を覚えていないとそこで躓いてしまいます。
画面が切り替わって歌詞を落としている間に点数は減点!しかも、途中から歌い始めたら中途半端な音程でまたまた減点!!
この歌詞(曲)を全部覚える!!というだけで、今までより5点(平均値)点数が上がったという方が続出。それだけ、ページの切り替わりの歌詞(と音程)を落とすのはもったいない!!という事になります。
余談:点数の稼ぎ方 加点で稼ぐ&機器によっても違う
カラオケで点数を取ることが目的の場合は、テクニックのところで説明した
出典:clubDAM.com
これをたくさん取り入れることで加点が期待できます。もちろん、音程が合っているという事は大前提!
ぶっちゃけ、機器メーカーによって同じ歌でも点数の表示は変わってきます。あまり点数にこだわらず、いかに「上手に聴こえるように歌えるか」を追求するほうが、精神衛生上は良いと思います。
物理的に音程を正しくとるためにどうしたら!? その方法と練習法は、後編で!