講師プロフィール

「姿勢・呼吸・発声・発音・話し方」の5つを柱とした「ボイスデザイン」を提唱

ボイスデザイナー 栗 本 薫(くりもと かおる)

ボイスデザイン®創始者/ボイスデザインカレッジ「コエトス®」代表
株式会社のぎす 代表取締役

奈良県出身。神戸女学院大学音楽専攻科卒業。
幼少期から「声で人を笑顔にしたい」と思い描き、声楽を学ぶ道へ進む。大学卒業後は、司会者、選挙ウグイス嬢、ラジオパーソナリティ、講師など、多彩なキャリアを積み上げながら、「声が持つ力」を深く追求してきた。そして、長年の経験を集約し、**「姿勢・呼吸・発声・発音・話し方」**の5つを柱とする独自メソッド「ボイスデザイン®」を確立。「声で人生を変える」という信念のもと、幅広い人々の声や話し方をサポートしている。

栗本が「声の力」に確信を持つようになった背景には、家族との深い絆がある。重度の知的障害と自閉症を持つ息子との日々の中で、「親の声の伝え方次第で、子どもとのコミュニケーションが変わる」ことに気づき、声を工夫することで少しずつ意思が通じ合う喜びを経験。この発見が現在の活動の原動力となっている。また、娘(いわゆる「きょうだい児」)との関わり方を通じても、家族間のコミュニケーションの重要性を学んだ。息子を「大好きなお兄ちゃん」と慕う娘の存在が、家族の絆をより深め、栗本にとってかけがえのない学びを与えてくれている。

主な活動

ボイスデザイン®

栗本が提唱する「ボイスデザイン®」は、声を「聴きやすい」「伝わる」ものに変えるための総合メソッド。従来の発声練習とは異なり、姿勢や呼吸といった基礎から、話し方や声のトーンに至るまで、声をトータルでデザインする実践的な内容が特徴だ。
司会者、講師、政治家、ビジネスパーソン、親子のコミュニケーション改善を目指す家庭など、幅広い層に支持されており、「声で変わる人生」をテーマにした講座は多くの参加者から好評を得ている。

親子向けコミュニケーション講座

発達障害や知的障害を持つ子どもとその親を対象とした「親子で学ぶ伝え方教室」を運営。栗本自身の経験を基に、親が声の使い方を工夫することで、子どもに言葉が伝わり、コミュニケーションがスムーズになる方法を伝授している。また、「きょうだい児」である娘との関わりを通じて得た知見も活かし、家族全体のコミュニケーション改善に貢献。親子が笑顔で過ごせる未来を支える活動を行っている。

これまでの実績

  • 選挙ウグイス嬢: 勝率90%の実績を誇り、多くの信頼を得て活躍。
  • ラジオパーソナリティ: 奈良県大和高田市「FMヤマト」開局時から担当。その後も「竹取ラジオ」「FMまほろば」などで番組を持ち、リスナーとの信頼を築き上げる。
  • 講演活動: PTA向け講演「明るいオカンの作り方」をはじめ、福祉・教育分野で講演多数。「声で変わるコミュニケーション」をテーマに、実践的な内容を伝えている。

栗本薫の強み

栗本の強みは、音楽大学での声楽教育を基礎に、司会者、選挙ウグイス嬢、ラジオパーソナリティといった多彩なキャリアで培った「実践的な声のスキル」にある。
また、重度の障害を持つ息子との日々の中で得た「声の使い方次第でコミュニケーションを変えられる」という気づき、さらに娘との関わりを通じて学んだ「家族全体のコミュニケーションの重要性」を活動に活かし、実践的な指導を行っている。

受講者の声

  • 「声を少し変えるだけでこんなに伝わり方が違うなんて驚きました!」
  • 「親の声の使い方が変わると、子どもの反応も劇的に変わることを実感しました。」
  • 「実践的で、家族で使えるテクニックばかりでした!」

ビジョン

栗本は、「声には未来を変える力がある」と信じている。
発達障害や知的障害を持つ子どもとその親、職場や教育現場でコミュニケーションに悩む人々をサポートし、誰もが自分の声に自信を持てる社会を目指している。今後は、親子向け教室の全国展開を目指し、声を通じて多くの家庭や人々に笑顔を届けたいと考えている。

代表からのメッセージ

「声はただのツールではありません。家族をつなぎ、笑顔を生み出し、未来を変える力があります。
親子関係や職場でのコミュニケーションを良くしたい方、一緒に“伝わる声”を作りましょう。声が変われば、あなたの世界がもっと輝きます!」

 

 

明るいオカンの【ボイスデザイン】LINEスタンプ販売中

TOP