個人事業主さま、小規模事業者さま向け講座
事業をもっと盛り立てるため、事業主様や従業員の皆さまのスキルアップに貢献するために最適な講座をふたつご用意しております。下記を参考にしたオリジナルでの研修も承りますので、お気軽にお問い合わせ下さい。
1.Instagramストーリー&リール動画で、見る人の心をつかむ!
説得力を生む!魅力的な声のつくり方・つかい方
セミナー内容
何気なく投稿しているストーリーやリール動画。誰でも簡単に始められるツールだからこそ「安定的な視聴者」を確保したいと思いませんか?今回の講座では実際にストーリーやリール動画でありそうな文章(こちらでご用意いたします)を読んで頂き、読み方の強弱や抑揚をその場で添削!
文章のどの部分を際立たせるか、何故その必要があるのか等、世の中のCMで使われているテクニックを交えて本格指導。伝えたいのに伝わらない言葉の羅列が生きた読み方に!また、ご家庭でできる練習方法も併せてお伝えいたします。学んで実践した人だけが変わる事ができる、ビシバシ系の講座です。
開催概要
所要時間 | 1回90分 |
---|---|
定員 | 5名程度 |
費用 | お一人 10,000円 |
2.津波警報アナウンスに隠された秘密~緊急時に安全を確保する声掛け、人を動かす声掛け~
セミナー内容
職場は、ともすれば自宅よりも長い時間を過ごす場所。職場にいる時に災害や非常事態に遭う可能性は少なくありません。
このセミナーでは、災害時・非常時に明暗を分ける「声」、また、危険な事態を防止するための「声」について、事例を交えながら解説・レクチャーします。多くの人が集まり長時間を過ごす場での「もしもの時の不安」を少しでも解消するために知っておきたいことをお伝えする60分です。
- 安全と安心の違い
「許容できないリスクが存在しない」が前提の「安全」において、個人の危険に対する気付きや感受性に期待せずに現場(家庭や社内)をつぶさに調べ上げることの重要性について - 安全を確保するための危険個所の把握と「~だろう」の撲滅
前項で調べあげた箇所について「言わなくてもわかるだろう」「見ればわかるだろう」といった個人的な主観に基づく考え方から「気付かない人(家族や社員)がいるかもしれない」といった客観的な見方にシフトする大切さについて - 声掛けの事例…大手物流倉庫の事故防止策
大手物流倉庫における「定品・定位置・定量」の徹底事例と様々な属性の人が働きやすい(家庭の場合は住みやすい・暮らしやすい)環境の為の「声掛け」の方法と効果について - 緊急時の誘導…届かない「大声」 届く「声掛け」
緊急時に明暗を分ける、パニックを誘発する「大声」と同じ方向性に人(家族)が動く「声掛け」の違いについて - まとめ
日頃からできる「声掛けの訓練方法」と「意識の改革」について
開催概要
所要時間 | 1回60分 |
---|---|
定員 | 20名まで |
費用 | 参加者1~5名 50,000円 6~10名 100,000円 11名以上 150,000円 |
社内研修のご依頼・お申込み
今回の内容を元にした社内研修、安全大会等の研修のご依頼は、下記のお問い合わせフォームまたはLINE公式アカウントよりお問い合わせ下さい。