6/27は「演説の日」 寝ても覚めてもボイトレ思考ー第22夜ー
1874年のこの日、慶応義塾の三田演説館で日本初の演説会が行われたそうです「演説」という言葉は慶応義塾を創設した福澤諭吉が仏教語をもとに作ったもの。この日の演説で福澤は「日本が欧米と対等の立場に立つ為には演説の力を附けることが必要」と説いたそうです。そして、演説とは。演説(えんぜつ)
1874年のこの日、慶応義塾の三田演説館で日本初の演説会が行われたそうです「演説」という言葉は慶応義塾を創設した福澤諭吉が仏教語をもとに作ったもの。この日の演説で福澤は「日本が欧米と対等の立場に立つ為には演説の力を附けることが必要」と説いたそうです。そして、演説とは。演説(えんぜつ)
え?語尾に処理の仕方なんてあるの?処理と言えば、ゴミとか書類とかムダ毛とか…が思い浮かばれるかもしれません。この場合は「処理」は「いい加減にしない」という意味になります。「え?語尾って文章の最後でしょ?どういい加減になるの?」なるんです!語尾の処理ひとつで、印象が思いっきりかわる
「ボイトレ」・「話し方」にも色々ある先日のビジネスボイスセミナーに来てくださった方から、嬉しいご感想を頂きました。この講座は「ノウハウを惜しみなく教えてくださる講座」でした満足度が高いです。会社員です。会議の資料等を読んだり、司会等人前に立つ機会も多いので、スキルアップのために参
以前に投稿したうぐいす嬢のお話。アクセスが(意外と)多かったので、一部修正してお送りします。実は栗本、そんなに人様に誇れるほど、うぐいす歴何十年!というキャリアがあるわけではありません。最近お世話になった陣営にはなんと現役85歳!!のうぐいす嬢さんもいらっしゃいました。ただ、この
アクセスの多い記事の中でも、ダントツなのが小泉進次郎氏についてやはり注目度が高い方なんだと再認識しております。この方の話し方がどう素晴らしいかというと 一文が短い 適度に笑いをとっている ゆっくり言う言葉と速く流す言葉を使い分けている(抑揚含む) 間があいたとして
ただ数をこなす練習をするだけじゃ意味がない昨日のブログ(ボイトレコラム第16夜)を読んでくださった方には、少しひっかかりが残った部分があったのではないでしょうか?その言葉の裏にあった「本当の意味」などは何一つ理解できぬまま。ここ、この部分です。中学生、高校生だった当時は、正直
第16夜ということで昨日も同じような出だしでしたね?(笑)今日は少し豆知識からスタートです。【十六夜の語源・由来】【意味】 十六夜とは、陰暦16日。また、その夜。陰暦8月16日の夜。また、その夜の月。じゅうろくや。いざよいは、「ためらう」「躊躇する」意味の動詞「いざよう」の連用形が名
第15夜ということで今年の15夜(中秋の名月)は9月13日金曜日だそうです。私が兎年なので満月ヤッホー!とか、尾崎豊氏の15の夜ー!とかを今回推すわけではなく(笑)呼吸の時に参考にしていただきたいのが、この「丸さ」。セミナーで、いつも皆さんにお伝えしているのが「円を描
マイクの持ち方ひとつでこの画像は、影アナマイクですね。影アナウンスとは、イベントや発表会等の開始前、終了後などに流れる、注意事項や挨拶などをする場内アナウンス、アレです。姿が見えず、声だけのアナウンスになるので、影アナウンス⇒影アナと呼ばれています。これは若干の角度変更が可能
歌は脂肪で歌うんじゃない、筋肉で歌うものよ!中学生の頃、声楽の師匠であった先生に言われた一言。更にこの後に衝撃的な言葉が続きます。「5㎏痩せなさい!」オーマイガー!ダイエット!?そんなのまともにしたこともなければ、イメージも湧かない!どうしたらよろしおすねん!!悩