明るいオカンの作り方

親なきあとを思う

 

梅雨の晴れ間。蒸し暑い大和高田市です。

先日、のぎすで親なきあとを考える講座が開かれました。
あえて小規模で、じっくりと講師の話を聴いたり、それぞれの家の場合を検討したり。

 

 

皆さんがどれだけ「自分がいなくなったあと」を真剣に心配しているのかが分かりました。

 

 

そんな中に飛び込んできた、小林真央さんの訃報。
まずは、ご冥福をお祈り申し上げます。

 

 

「明日は我が身」と思った「お母さん」。
きっと、数多くいらしたと思います。
自分が先に寿命で居なくなる事は想定できても、思ったよりも早く病気で、事故で
突然いなくなるという想像は、できればしたくないもので、それでも考えておかないといけないもので。

 

 

特に、障害児を抱える親御さんは、言いようもない不安にかられた出来事だったと思います。

 

 

昨日、長野県で大きな地震があったように、災害もいつ起こるか、我が身に降りかかるか、わかりません。
今から備えとして、エンディングノートなどを書いておく事も必要です。
そして、家族で話し合っておくことも必要です。

 

普段、講座・講演でお話する内容は、明るく楽しいものですが、その中に込めた栗本なりの思いがあります。
それはとにかく「コミュニケーションをとること」。

 

 

「(障害児だし)言っても分からないから…」
「まだ小さい子だし、理解できないと思う。」

 

 

言葉だけでは限界もあるでしょう。
それなら、絵や図を使いましょう。

 

それすらも無理だという場合でも、とにかく「誰かと」「なんらかの」コミュニケーションを取れるように。
色んな人と関わりが持てるように、出来るだけ関わりを広く浅くでも良いので作っておく。

親は、確かに親ではありますが、子は、産み落とされた瞬間から「ひとりの人間」です。
いつかは、親離れ、子離れをしないといけない。
そして、それは「自分の思うタイミング」ではないかもしれない。

 

 

だからこそ

 

 

「お母さんでないとダメで…」

 

 

という状況を作り出さないように。
日々、外に向いて暮らせるように。

 

 

 

「明るいおかんの作り方」は、そんな思いも込めています。

関連記事

TOP