ボイトレ思考

話すだけで声が枯れる?考えられる原因とタイプ別対処法 寝ても覚めてもボイトレ思考ー第59夜ー

 

話すだけで声が枯れるのは何故?この時期に多いお悩みです。

以前(第45夜)にもお伝えした内容へのアクセスがこの1か月で急上昇!その上で更に「話す だけで 声が枯れる」という検索ワードも急上昇!

という訳で、今回は何故話すだけで声が枯れるのか、そしてその原因と対処法についてお伝えします。

そもそも声がれの原因って?

まず声が枯れる直接的な原因としては

  • 声帯の炎症
  • 声帯結節(ポリープ)
  • がん(喉頭がん・咽頭がん・甲状腺がん等)
  • 加齢

というものが挙げられます。

そして、この原因を引き起こす要因

  • 声の使い過ぎ(毎日大きな声で話す先生等)
  • 風邪等の疾患
  • 逆流性食道炎
  • 筋力の低下や硬化

とったものになります。

声が出にくい、もしくはすぐ枯れるという事は、上に書いたような原因が考えられます。
その原因の前には要因があって

  • 声の使い過ぎ→声帯の炎症やポリープ
  • 風邪等の疾患→声帯の炎症や花粉、がん等
  • 逆流性食道炎→声帯の炎症
  • 筋力の低下や硬化→加齢

といった感じで何かしら喉や声帯に負担がかかっているが故に「声が枯れる」「声が枯れやすい」という現象が起こります。

話すだけで声が枯れる場合はどうすれば?

前項で説明した通り、すでに何かしらの原因があるために「話すだけで声が枯れる」ことになります。
ですので、そもそも「声が枯れないように話す」事が大切になります。

その方法がこちら⇩

  • 大勢の前、広い場所で話すときはマイクを使う
  • 喉が乾燥しないように、マスクとのど飴を常備する
  • 話すときに肩周辺に無駄な力が入っていないか確認する(肩甲骨あたりをほぐす)
  • 顎を上げて話す癖を改善する(→方法はこちら
  • 鼻から息を吸う(詳細は次の項で)

もちろん、風邪のひき始め…といった状態で無理をして話すと余計に喉の炎症が悪化します。
どうしても話すときに身体のいたるところに力が入ってしまう…!という場合は、そもそも姿勢に無理があるかもしれません。
一度、自分の話姿を全身が見える鏡(姿見)などで確認してみて下さいね。

首にタオルを巻いて寝ると良い?

よく、首周りを温めて寝ると良い!という話を聞きますよね。確かに、声楽家の方で首にタオルなどを巻いて就寝していますという方は結構いらっしゃいます。

実は、クリモトこれ苦手です。
逆に首周りが凝ってしまって、朝寝違えそうになります^^;この辺りは完全に個人差ですので、首にタオルを巻けば完璧!という訳ではありません。

ではクリモトはどうするか。
背中(僧帽筋のあたり)に、貼るカイロを貼って寝ています。寝ている時は脳を冷やしたほうが良いという話もありますので、ずーっとはおススメできませんが、寒さにより肩こりが酷い…!という場合はお試し下さい。(低温やけどにはご注意下さい)

また、濡れマスクなどを装着したまま寝ることもあります。ちなみに喋る仕事があるときは、必ず喋る本番の3時間以上前には起床します。10時から本番~という場合には7時より前には起床。これは、クリモトが慢性的に副鼻腔炎を持っていることもあり、朝はすぐ声が出にくい…!というのがその理由。

起きたらすぐ絶好調!という方は、睡眠をたっぷりとって下さいね(笑)

口呼吸の自覚がある方は気を付けて!冬の声枯れには「鼻呼吸」が大切

冬になると空気が乾燥します。それだけでも十分声が枯れやすい原因になりますが、更に「口呼吸」により喉に乾燥した空気やウイルスなどが付着し咳き込む原因に!

ここで有効なのが鼻呼吸!

人間の鼻毛は優秀です!(笑)
口で息を吸うと、どうしても除去できないホコリや花粉を、鼻毛というフィルターが喉に行く前にからめとってくれます。

呼吸の基本は「鼻から吸って口から吐く」。(ヨガの場合は鼻から吸って鼻から吐くと教えて下さるところもあるそうです)
是非、せっかくの鼻毛に働いてもらってください。よく、鼻毛カッターなどで綺麗にカットされる方もいらっしゃいますが、あくまでも鼻から飛び出た分だけのカットをおススメします。

また、よく鼻水をずずーーーっと吸い込んでしまう方もいらっしゃいますが、「鼻をこまめにかむ」事も重要です。そんな事をしたら化粧が!とか、真っ赤なお鼻のトナカイさんに…!とかあると思いますが(笑)柔らかいティッシュなどで対応しつつ、出来るだけ鼻水をすすらないようにしてくださいね。

とにかく喉が渇く、よく水分を摂るという方に。喉に良い飲み物は「水」が基本

お茶のカテキンで殺菌作用が!
はちみつのパワーで喉に潤いを!

など、のど飴にも色んな成分が配合されているように、飲み物もそれが良い!と思われていると思います。もちろん、予防的な観点からいくとそういった飲み物は有効です。ただ「もう喉を傷めてしまった…」という場合や「長時間話をする」場合に飲むのであれば「水(白湯)」をおススメしています。

例えば、緑茶の茶葉の粉が炎症した喉に引っ掛かってしまったり、はちみつの甘さで咳き込んでしまったり。既に炎症をしてしまった喉には逆効果の場合があります。喉が炎症していないときの予防として飲んで頂くのはむしろ推奨いたしますので、お好きなだけ飲んで頂いて大丈夫です。(ただし、トイレが近くなる…という難点があります(笑))

飲み物を口にする間隔は「20分に1回」が目安

実は、喉に付着したウイルスが体内に取り込まれるまでの時間が「約20分」と言われています。そこで20分に1回、一口だけでも水を飲む(水分を摂取する)と、ウイルスが食道を伝って流されて胃液で死滅します。(人間の胃液はなかなかすごいんです!)

インフルエンザが蔓延する時期でもマスクをせずに患者さんを診察する医師が「デスクに水のペットボトルを置いて20分おきに飲んでいる」と

たけしの家庭の医学

で以前(おそらく1年前くらいの放送で)話をされていました(笑)
実際、ここ1年ほど実践してみましたが確かに風邪をひく回数は減ったと思います。軽い風邪から治るのに時間がかかる風邪まで色々ありますが、1回でも風邪をひく回数を減らしていくために皆様も是非お試し下さいね。

口の中が乾きやすい!という人はリップクリームを厚めに塗る

乾燥していると喉が渇きやすいというのもありますが、皮膚も乾きやすくなります。特に、冬に唇が乾燥で荒れるのは皆さんご存知の通り。

そこで、おススメするのがリップクリーム(または口紅)を厚めに塗るということ。唇に潤いがあると、特に「ま行」のような両唇鼻音は発音が格段にしやすくなります!

ちなみに昨年のリップクリームが残ってるのでそれを…というのはNGです!!リップで細菌が繁殖していることもあり、より唇が荒れる原因になることも。今手元にないという方は、新しいリップをご購入下さい。そして、是非唇が毎年ガッサガサになるクリモトに、これいいよ!というおススメを教えてやってください。

皆様の情報、お待ちしております!

関連記事

TOP